窓のリフォームはカバー工法で手軽に断熱 東京・茨城・千葉・埼玉で断熱リフォームをお考えですか?
「暖房をしているのに部屋がスースーする」
「浴室が寒い」
「結露で窓が濡れる」
冬になると、このような現象に悩まされる人は少なくありません。
「エアコンの効きが悪い」
「窓際に置いた家具が紫外線で変色する」
夏には、このような問題がおこります。そして、年間を通して悩まされるのは、光熱費の高さです。暮らしの快適さを損なっている原因も、光熱費が嵩む理由も、断熱性が十分ではないことにあります。
「築年数が長い家だから、今更断熱性を高めると言っても、どうしたらいいのかわからない」
「屋根や壁に断熱材を入れるような大掛かりな工事をする予算はない」
季節ごとの悩みを解決するには、断熱性を高めることとわかってはいても、具体的な方法がわからない、高額な予算はかけられない、仕事が忙しく工事に時間を取られたくないなどの事情から、何もせずに我慢していませんか?でも、断熱リフォームには手軽にできる方法があります。手軽にできる断熱リフォームの方法はカバー工法でというリフォーム方法です。カバー工法の具体的な方法について確認していきましょう。
カバー工法とは?
今使っている窓枠をそのまま残し、ガラスとサッシだけを取り外し、新しい窓をかぶせるというリフォーム方法がカバー工法です。壁についている窓枠はそのままにするので、壁紙や床を剥がす必要はありません。窓の交換だけするつもりであっても、クロスや床材を剥がしてしまえば、張替費用も発生してしまいます。でも、カバー工法であれば、無駄な出費が抑えられます。
室内から施工するので、2階の窓であっても足場を組む必要がありません。家の修理やメンテナンスで費用が嵩む理由の一つは、足場を組む費用が嵩むことです。カバー工法では、足場が必要ないので、無駄な出費がありません。
また、足場を組むには時間もかかります。カバー工法ではその時間も節約できます。隣家との距離が近く、家の外からの工事は迷惑がかかる、隣家の敷地を利用しないと梯子がかけられないというような状況であっても、カバー工法なら問題ありません。
「浴室の窓が大きすぎるので小さくしたい」
「リビングの腰高窓を引き違い窓から両袖片引き窓に変えたい」
「FIX窓を開けられる窓に替えたい」
窓の大きさや開閉方法が変えられるので、断熱だけではなく、使い勝手の良い窓に生まれ変わらせられます。もちろん、サッシの色も選べるので、お部屋の雰囲気も向上します。
YKK APのカバー工法の具体的な手順
Step1 既設の窓枠はそのまま残し、窓の障子のみ取外し。
Step2 既設の枠にジョイント枠と新しい窓を取付ける。
Step3 室内側に窓額縁を取付けて完成!
工事は、一窓あたり2時間から半日で完了します。
窓と暮らしの関係
窓のリフォームでどんな風に暮らしが変わるのでしょうか?
冷暖房の効率がよくなる
夏、遮熱機能のあるガラスを選ぶと、太陽の直射熱に加えて、紫外線もカットできます。その結果、冷房が効率よく働き、室内の快適な涼しさが維持できます。
冬、暖房の暖かい空気が窓ガラスを通して逃げてしまわないようにするだけではなく、隙間風もなくなるので、暖房が効率よく働き、室内の暖かさが維持できます。窓辺の寒さが解消されるので、浴室の寒さが緩和されます。家全体の窓を断熱すれば、暖房をしている部屋と暖房をしていない浴室、トイレ、玄関などとの温度差が小さくなります。もちろん、結露の発生もなくなります。
開閉しやすくなる
築年数が長くなるにしたがって、窓やドアは開閉がしにくくなっていきます。カバー工法では、サッシも交換するので、開閉しやすい窓に生まれ変わります。
室内の雰囲気がよくなる
クロスの色に合わせてサッシの色を選んだり、窓のデザインを変えたりできるので、インテリア性が向上します。
室内が静かになる
防音機能のあるガラスを選べば、道路からの騒音や近隣の家からの生活音を遮断できます。
防犯性が高まる
割れにくいガラスや、防犯機能の高いクレセントを選べば、防犯機能も向上します。
窓の断熱が暮らしを快適に変える理由
その理由は、冬の寒さや夏の暑さの原因となる熱の移動量の中で、最も多いのが窓から出入りする熱だからです。
夏の暑さの主な原因は太陽の直射熱です。一般的なアルミサッシと単体ガラスの窓から流入する熱の量は、家全体に流入する熱の量のうち、70パーセント以上をしめます。それと比較すると、最も面積の広い外壁からは約12パーセント、太陽に最も近い屋根からは6パーセント、常に外気が流入してくる換気扇は5パーセントしか、熱は流入してきません。
直射熱対策には、ブラインドやオーニングも効果的ですが、遮熱効果のあるガラスや、ブラインドを組み込んだ複層ガラスに変えるだけでも、十分な効果が得られます。例えば、遮熱タイプのLow-e複層ガラスを選ぶと、太陽の熱線を約60%、紫外線を76%カットできます。
冬の寒さの原因は、暖房の暖かい空気が外部に逃げてしまうことと、窓辺の体感温度の低下です。外に逃げてしまう暖かい空気のうちの半分以上は、窓から出て行っています。それと比べて外壁からは19パーセント、最も冷えると考えられる床からは9パーセント、暖かい空気が上昇していっている屋根からは5パーセントしか暖かい空気は流出していません。そして窓は、壁に比べると薄い為に、窓自体も冷たくなります。その冷たい窓のそばに行くと、体感温度が下がり、より寒く感じてしまいます。
結露の原因も窓ガラスが冷えることです。外気温で冷やされた窓ガラスと、暖房で暖められた室内の空気の温度差が、結露を発生させるからです。結露は、窓ガラスを濡らすだけではなく、気が付かないうちに家具やマットレスの裏側などにも発生することがあります。その結果、カビやダニが発生して、家族にアレルギー性の皮膚疾患や呼吸器疾患を発症させる恐れさえあります。
壁や屋根に比べると、面積の狭い窓ですが、実は多くの熱が出入りしているのです。その為、窓の断熱が暑さ寒さ対策には最も効果的なのです。窓の断熱は、寒さ、暑さ対策に加えて、家族の健康維持にも繋がります。
「東京」「茨城」「千葉」「埼玉」で断熱リフォームをお考えですか?
中村建硝は、「東京」「茨城」「千葉」「埼玉」での断熱リフォームを、すべて自社グループで行う工事で請け負っています。
直接仕入れ、直接工事の為の適正価格でのリフォーム工事です。断熱リフォームを検討中であれば、ぜひお見積りをなさってみてください。→戸建て専用 見積りシミュレーション
カバー工法の窓交換の他にも内窓設置やガラス交換などの窓のリフォームもあります。
窓の断熱リフォームの種類
窓の断熱リフォームには3つの方法があります。
内窓をつける
【かんたんマドリモ 内窓 プラマードU】
いまある窓に内窓を取付けて二重窓にするリフォームです。今ある窓のサッシがアルミサッシでも、新しくつける内窓は断熱性が高く、気密性を高める構造の樹脂サッシです。したがってガラス部分だけではなく、サッシ部分の断熱性と気密性も高まります。また、サッシの色を内装に合わせて選べるので、お部屋の印象が明るくなります。二重窓には防音、遮音性能があるので、外からの騒音が聞こえにくくなります。また、
【かんたんマドリモ 内窓 Life U】
いまある窓に内窓を取付けて二重窓にするリフォームです。プラマードUに比べて、奥行きが40mmと狭いので、いつ内への出っ張りが抑えられます。その為、浴室やキッチンにも取り付けられます。断熱効果はプラマードUと同じ高さがあります。
かんたんマドリモ 窓交換
複層ガラスと樹脂サッシが組み合わされた窓と、今ある窓を交換するリフォームです。大きい窓を小さい窓に変えることもできます。
ガラスだけ交換
今使っているサッシのまま、ガラスだけアタッチメント付複層ガラス、又は薄い複層ガラスに交換する方法です。断熱効果がより高くなるLow-E複層ガラスも選べます。
断熱窓にリフォームすると、健康リスクを抑えるだけではなく、日々の暮らしが快適になり、冷暖房の効率が良くなるので電気代も節約できます。
断熱リフォームをお考えなら、窓のリフォームがおすすめです。
窓リフォームのことで迷っていることやわからないことがあれば、何でもご相談ください。
窓の交換で断熱性を上げ、季節ごとの暑さや寒さ、結露を抑えることに加えて、リフォームの方法によって耐震性、防犯性、防音性も同時に向上させることができます。
昭和5年の創業以来、建具だけを専門にしている中村建硝はお客様の暮らしを快適にすることと、お客様との信頼関係を大切にリフォームに関わっている会社です。窓の交換リフォームを検討中であれば、ぜひ簡単お見積りをお試しください。お部屋の向きや室内環境に最も適したリフォームをご提案します。
MADOショップ取手東店 窓リフォームマイスターはこちら